出会い系詐欺サイト「sunflower」では異性と会えない!【返金相談】

目次

AXEL INTERNET SERVICESの運営サイトは「sunflower」

運営事業者 AXEL INTERNET SERVICES
所在地 32F GT TWR INTL,AYALAAVE.COR.HVDC,CITY OF MAKATI PHILIPPINES
運営責任者 JAMES CASTRO TUAZON
連絡先 +63-908-328-0014

所在地として記載のフィリピンのビジネスディレクトリやフィリピンの会社登記証明書を取得できるサービスなどで会社名を検索しても該当法人はヒットしませんでした。

トップページ
サイト名 sunflower(サンフラワー)
サイトURL https://sunflower-net.com/
メール info@sunflower-net.com
決済方法 銀行振込 他

ビジネスディレクトリは有料でないと掲載できないこともありますが、企業の透明性の担保の為に一般的には掲載している事が多いです。サイト運営をしていながら公式な登録をあえて避ける理由に特別な事情があるとみて良いでしょう。

海外法人が運営していると捜査に時間がかかると予測し、時間稼ぎのために設定された偽の情報と思われます。
特にフィリピンでは会社法が改正され、オンラインシステムが導入されたことにより、比較的簡単に不正な目的での法人を作りやすいと言わざるを得ません。そうすると詐欺をはじめとした違法行為の温床になりやすい側面があります。

「sunflower」のここが問題!

自分が貰ったメッセージと殆ど同じ文言が書かれている画面がここに掲載されていて、やっと頭が冷えました。
あまり恋愛経験がないので、絶対的に釣り合わない方と会えるという違和感に気付けないまま、馬鹿な事をしていたと痛感しております。
お金のやり取りはBitCashやクレジットを介して40万円近く支払ってしまっていました。

  • SNSやアプリを通して知り合った異性から「携帯が壊れた」などの理由で見知らぬサイトへ誘導される。
  • サイト上で電話番号やメールアドレス、LINEIDなどが文字化けしていてすぐに連絡先交換できない
  • サイト上で連絡先交換をするには、サイト内で特別な手続きが必要だと案内される。
  • 手続き費用は最初は何千円単位だが、どんどん高くなっていく
  • 異性からは「会うにはこの方法しかない」「実際に会えたらお金は返す」などの返事が来る。
  • 一か月以上経っても or 100,000円以上かけても連絡先交換できそうにない。

結論:異性と連絡先交換はできません!

どれか一つでもあてはまるならお金をだまし盗られています
しかし、あきらめないでください。
盗られてしまったお金は法律の専門家に相談をすれば、既に支払っていても取り戻せる可能性があります
すぐに返金相談をしましょう!

「sunflower」にお金を払ってしまった…どうしたらよい?

当事務所へご相談ください。その時に、返金の可能性をすぐに判断いたしますので、可能な限り証拠を集めましょう
具体的には下記の様な内容があると良いです。

  • IDが載っている部分
  • やりとり相手の顔写真とプロフィールがわかる部分
  • 支払いするきっかけとなったメッセージ

証拠が少なくても、経験豊富な弁護士のノウハウで調査したり、思わぬものが証拠になる事で解決できる可能性があります。
まずはご連絡の第一歩が肝心です!

    お名前 任意

    被害内容 必須

    連絡先 必須

    返信の通知
    おしらせ
    guest

    CAPTCHA


    0 Comments
    最新
    最古
    Inline Feedbacks
    全てのコメントを見る
    目次