出会い系詐欺とはどんな詐欺?
出会い系詐欺の特徴と種類
インターネットでの出会い系詐欺は、SNSやマッチングアプリなどで知り合った異性と実際に会うために必要な費用があると信じ込ませて、お金をだまし取る詐欺です。
無断で使用したりAIで生成した魅力的な異性の画像を使い、恋愛感情や親近感を悪用する点が特徴です。
要求される費用としては、連絡先を交換する為・結婚の為の資金調達・実際に会う為の信用の担保・など…理由は様々です。
いずれにしても全てウソの請求ですが、被害者はサクラは実在している人物で実際に会えると信じているので、詐欺に気付くまでお金を支払い続けてしまいます。
例)①サクラ詐欺、②投資詐欺、③結婚詐欺、④デート商法、⑤国際ロマンス詐欺
出会い系詐欺の被害口コミを確認する
どんな人がターゲットになりやすいの?
SNSやマッチングアプリで出会いを探す人ならば誰でも被害者になる危険がありますが、特に被害が大きくなる方は「人を信用しやすい」性格や、「家族や友人に言いづらい」環境(例:ママ活、浮気心からなど)でサイトの利用を始めた傾向が多いです。

弁護士には守秘義務があります。たとえ家族でも相談内容は明かしませんので、親しい人に言えないけれど心配していることがあればお気兼ねなくご相談ください。
具体的な手口と事例
出会い系詐欺の入り口は、例えばX(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSでフォローされたり、マッチングアプリでいいね!やメッセージでサクラから声をかけられることから始まります。
きっかけのサイトからLINEに移ってしばらくしない内(大体2~3日です)に「携帯の調子が悪い」や「旦那がスマホを見るから」といった理由で急に別のサイトでやり取りをすることを提案してきます。




サイトはアクセスしたり、メールを送信するだけで勝手に登録され、そのサイト上では連絡先はおろか駅名や店の名前など場所を特定できそうな言葉は全て文字化けしてしまうことが後で判明します。
そして、その文字化けを解除した状態で連絡先をお互いに見れるようにするための費用を請求されていく、という手口です。


サイト上でたとえ暗号風に送られても、画像で送られても全く見れないという、完璧なセキュリティで守られているように見えますが元々文字化けしている体で*を送っているだけでサクラが連絡先をちゃんと送っているわけではありません。
また被害に遭わないように…見分け方と対策
インターネットで交流する人物が実在するかどうかは実際に会うまで証明ができませんが、ではどのようにサクラかどうかを見分ければよいでしょうか?
当事務所が今までたくさんのご相談を伺ったところ、サクラには大まかに下記の様な傾向があるように見受けられます。
- 自分が不釣り合いではないか?と思うほどの美男美女
- SNSなどのIDが自動生成のままだったり、投稿が少ない
- 異常に早く好意を示してくる
- すぐに他のアプリやサイトへの移行を求める
- メールアドレスのドメイン(@以降)が見たことがないところ
特に、被害が少額だったり、お金を払う前に詐欺かもしれないと気付いた相談者の皆様からは、LINEから別のサイトに誘導するタイミングで「なぜ?」と思い、不信感を覚えたと言うお話をよく聞いています。
対策としては上で示したような特徴を持った人物からのコンタクトがあった時は時間をかけてじっくり見極めたり、会話の不自然さ(答えがあいまい、強引な誘導など)などを確かめると良いでしょう。顔写真の画像検索をしてみて、有名人の写真が悪用されていないか調べる事も一つの手です。



そもそも、サクラは早くサイトへ誘導したがるものです。時間をかけて対応されることは目的にそぐわないので、LINEに誘導される前から予防できる可能性があります。
出会い系詐欺のサクラをチェックする
被害に遭った場合はどうすればよい?
まずは証拠保全!
気をつけていたけど被害に遭ってしまった…詐欺の手口は巧妙化を増していくので、100%防ぐことは不可能と言っても良いです。
被害に気付いたら、まずは被害に遭ったという証拠をいち早く保存することが重要です。
- ご自身のIDが載っている部分
- サクラの人物の名前や顔がわかる画面
- サイトへ誘導された手口がわかる画面
- 支払いのきっかけになった文字化けの画面
- 何費でお金を要求されたかわかる画面
- お支払いの証明になる明細や領収書など
特に、サイトでは3~4日程度でメッセージを消していってしまうので、文字化けや費用の請求など支払いのきっかけになったメッセージは早めになくなってしまう危険があります。
すぐに相談、お金を取り戻そう!
証拠が集まれば、一刻も早く法律のプロに相談をしましょう。詐欺被害はいつ相手と連絡が取れなくなるか見通しがつかないので、一人で悩んでいるよりもすぐに行動をするにこしたことはありません。
もし一部しか集められなくて困っていても、内容次第では経験豊富な事務所でのノウハウがあれば対処できるかもしれません!
お気兼ねなくご相談ください。

